- MOE OKAZAWA
限界を決めずに挑戦し続ける (Ayami interview part1)
Updated: Nov 3, 2022
こんにちは。W!TH US編集者のMOEです。 前回のインタビュー記事に続き、今回は多方面で活躍するAyamiさんにインタビューさせていただきました。
初めて彼女に会って、話した時の印象は明るい女子大生のイメージ。スポーツの話だけでなく、プライベートの話もして良い雰囲気の中、インタビューをすることが出来ました。 彼女の考えや想いをどうぞご覧ください!!
まずは、彼女の簡単な紹介から!!
Ayami Nishishita
現在大学3年生、駒沢女子大学で住空間デザイン学科に所属。
部活でラクロスに励み、ブランドnine seizeを2021年4月に立ち上げた。
幼少期からスポーツを好み、習い事では、テニスや水泳、バレエなどをやっていた。
https://instagram.com/ayapi.08?utm_medium=copy_link

ここからは、インタビュー内容です。たくさんの質問に答えてもらいました。
ラクロスやモチベーションのことについて深く話してくれています!!
Q.いつからラクロスを始めたの?
高校生の時に始めて、始めたきっかけは、ラクロス部のキラキラした先輩たちに憧れて、ラクロスを始めた。初めは本当に興味本位だったと思う!!
Q.ラクロスの好きなところは?
一人一人に役割があって活躍できること。
これって全てのスポーツが一人一人が確実に活躍できるってわけではないからすごいことだって思ってる。そんなところが好きかな。

Q.ラクロスに出会って、自分の中で変化したことは?
ラクロスに出会ってか...。何事に対しても挑戦をするようになったかも!!
プレーでもそうだけど得意なやつばかりじゃなくて、違うプレーに挑戦して成功した時はなんか違う自分に会った気がしたりして楽しいからいろんな面で挑戦しようって考えが増えたかな。
Q.女の子だけのチームスポーツってどんな雰囲気?いざこざがあったりもするの?
やっぱり女の子だけってところは、たまにめんどくさいって感じる時もあるかな。ネチネチ裏で言ったりする子もいると思う。でも女の子だらけだからこそ、本音で言い合える場面もあるし、お互いが信頼出来ていれば、なんでも話せる関係にはなりやすいと思う!!
Q.ラクロス以外のスポーツで気になるスポーツはある?
気になるスポーツ...!でも、去年、今年とかラグビーの試合を10試合くらい見に行った気がする笑 友達が出てる試合もあって、より一層見に行ってたかも!!
それこそ、試合で活躍してる人とかを見てると自分も頑張んなきゃって感じられてたからすごくモチベーションになってた!!

Q.試合、練習前にテンションを上げたい時なにをする?
試合、練習前はアップテンポな曲を聞いたりすることが多い!あとは、モチベーションを上げたい時は同年代くらいの方のドキュメント系を見たりする。

Q.運動やスポーツをやっていて気をつけている事は?
なるべく、家にいる時はできるだけ自炊するようにしてる。外でご飯を食べる時は好きなもの食べるかな。友達に気を遣わせたくないっていうのもあるけど、外食するときに好きなものが食べれないことをストレスにしたくないから!!
Q.憧れのラクロス選手は?
それは、入部して2ヶ月くらいからずっと一筋でゼットさん!!
一年生合宿でチームのコーチで会ったんだけどそっからずっとファン!! カッコよくて可愛くて全てにおいて尊敬できる!! ゼットさんみたいになりたい!!と思って今も頑張ってる。合宿のときに言われた一言がずっと頭に残ってて、「限界決めずに沢山挑戦して」って言って下さったのをずっと覚えてる! 高校の時の曖昧なラクロスの癖が取れなくて本当に大変だったからそれもいっぱい教えてくれて癖はなくなった。プレーの動画とかを送ったらアドバイスくれたり、本当に優しくて私の永遠の憧れです。社会人でもラクロス続けるって聞いて本当に嬉しくて試合とか見にいく日をすごく楽しみにしてます!


Q.ラクロスやめたいと思ったことある?
本気で辞めたいって思った時は、たくさんあった。
その理由は、自分の性格がやり始めると全部完璧にしたい性格だから、一つでもできないと追い込んでしんどくなることも多くてやっぱり向いてないな、とか思い始めるともうそのゾーンに入っていっちゃったりしてプライベートの時でも考えるようになるとしんどくなったから。一時期たくさん悩んでて、でもその時にラクロスがあっての今の自分だなって思ったから、考え直すきっかけになった。あとは試合とか引退式とかのたびにもらう手紙を読みかえすと、もう一回頑張ろうって思える。でも、今でも全然辞めたいって思うことはあるよ。
あとは、学連の委員会に2年生の時から選ばれて入っているんだけど、それがなかったら正直今頃部活やめてたかな。同期が少なくて自分がやめたら大変なのは理解していたし、そこで出会う人たちは、全員違う大学の人たち。だからみんなからそれぞれいい影響受けてたし、ラクロスの話だけじゃなくて、全く関係のない話したりご飯行ったり旅行行ったりしてすごく楽しいって思えた。「ラクロス」は、そんな影響を自分に与えてくれたり、大好きな空間だから、今でも3年も幹部として残ってる。
part1は、ラクロスやチームスポーツについて質問してみました。「何度もラクロスを辞めたいと思ったことがある」と生の声を聞かせてくれました。ただただラクロスが大好き!!その気持ちだけではなく、ラクロスで繋がった人たちとの交流や良い環境、ラクロスが好きだと思える空間にできる彼女の力に魅力を感じました。
何度も辞めたいと思った経験から、自分の性格や環境がわかってくるのかもしれません。スポーツにはそんな力があるのだと感じました。練習をして試合に出場して成績を残す...。それだけでなく、彼女にとってスポーツを通して関わることが出来た人たちとの繋がりは、一生の宝物になると思います。
次回はpart2でブランドについて深く聞いた話をアップします。
お楽しみに!!
今日も頑張っている皆さんにPOWERを送ります。
MOE
